minikura(ミニクラ)は、サマリーポケットなどと同じ宅配型トランクルーム(宅配型荷物保管サービス)です。
宅配型なので、サマリーポケットと同様に、自分からトランクルームまで行って荷物の出し入れをする必要はなく、荷物の預け入れも引き出しも宅配便で届けてくれます。
最低月額保管料もサマリーポケットと同じ275円です。
そもそも、minikura(ミニクラ)の運営会社である寺田倉庫は、サマリーポケットの運営会社である株式会社サマリーに出資してるし、サマリーポケットは、寺田倉庫の倉庫を利用してるし、関係はかなりあるようです。
では、minikura(ミニクラ)とサマリーポケットは、まったく同じなのかといえば、そんなことはなくて、やはり違いもあります。
そんなminikura(ミニクラ)の実際の口コミ、評判を、極力、中立的、客観的に嘘偽りなく伝えていけたらと思います。
minikura(ミニクラ)を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
minikuraの基本情報
運営会社 | 寺田倉庫株式会社 |
商品タイプ | |
初期費用 | 無料 |
利用料(税込) | |
会社ホームページ | 寺田倉庫株式会社 |
購入先 | minikura公式サイトはこちら |
minikuraの良い口コミをまとめました!
minikuraの良い口コミ14件、中立の口コミ1件、悪い口コミ3件を「ツイッター」「インスタ」を中心に、その他ネット上からまとめてみました。
minikuraのツイッターでの良い口コミ5件
[注記]
トランクルーム会社によるプレゼントキャンペーン(例えば、フォロー・いいね・投稿などをすることにより抽選でAmazonギフト券プレゼントなど)がらみの投稿は、プレゼントほしさに良いことしか書かない傾向が強いので、そのような投稿は極力、除外してます。
それでは、minikuraのツイッター上での良い口コミを見ていきましょう。
これをサブスクと呼んでいいかは違う気がするけど、Minikuraは同人オタクにはかなりおすすめ。
段ボール1箱¥300/月で預け放題だし、取り出しも¥1000でできる(1年以上預けていると無料)。
都会で貸し倉庫借りるよりも安いことが多い。— scarleF@MMDr (@scarletF7) January 11, 2023
とりあえず、マンション買えない状態が続くとminikuraに預ける資料が増えていくと・・・
もう1部屋欲しかったな本の整理整頓はminikuraへ送るだけ、本の預け入れにおすすすめのボックスが何箱でも3ヶ月無料 | minikura(ミニクラ) | 寺田倉庫 https://t.co/pDiw8PeaNw pic.twitter.com/lT3qe3C01G
— キットキャット@🇦🇺&🇺🇸&🗾 (@Kitcat52001) February 7, 2023
寺田倉庫のminikuraっていうの使ってます。
本も預かってくれますよー— えびふらい (@life_with_HMR) December 14, 2022
(↑解説)
これら上記の口コミのように、本を保管したい人には、、minikuraは好評のようです。
ちなみに、minikuraで本を保管する場合、次の2つのプランがあります。
★minikuraHAKOブック(税込)
・アイテムの写真撮影 : なし
・アイテム単位の引き出し : なし
・月額保管料 : 275円
・箱ごと取り出し料(1年未満) : 1100円/箱
・箱ごと取り出し料(1年以上) : 無料
・利用可能オプション : 文書溶解(注1)
(注1)
文書溶解とは、保管期間1年以上のminikuraHAKOブック、Libraryの本や書類などの紙類を処分(溶解処理してトイレットペーパーなどに再利用)してくれるサービスで、料金は、550円/箱(税込)です。
★minikura Library
・アイテムの写真撮影 : あり
・アイテム単位の引き出し : あり
・月額保管料 : 495円
・箱ごと取り出し料(1年未満) : 1100円/箱
・箱ごと取り出し料(1年以上) : 無料
・アイテム取り出し送料 : 356円+35円/冊
・利用可能オプション : 文書溶解、ヤフオク出品
引越しが決まり、いらない物を毎日処分するのに
引越し鬱になっていた所
収納サービスの「minikura」を教えてもらい、
専用の段ボールを注文。荷物が多いと定評があるだんさんは
ラージサイズを注文したところ
予想以上にデカい〜❗️
衣装ケースそのまま入っちゃった。これは期待できますminikura‼️ pic.twitter.com/EWQFamP4Rl
— だん薫(dan kaoru) (@dangadge) January 14, 2023
(↑解説)
minikuraのボックス(段ボール箱)はけっこう大きいので、かなりの荷物が入るようです。
ちなみに、minikuraのボックスのサイズは次の通り
★ラージ
縦68cm×横45cm×高38cm
★レギュラー
縦38cm×横38cm×高38cm
★ワイド
縦60cm×横38cm×高20cm
★ブック(Library)
縦42cm×横33cm×高29cm
minikuraに預けたモノはマイページ上で確認でき、そのままヤフオク!に出品でき、梱包・配送もminikuraがやってくれます。
自分がヤフオク!時代に企画して実現させたアイデアです。年末の大掃除に是非ご利用を。
先日、minikuraを考えた月森さんにお会いしたので宣伝です。https://t.co/hnUWTWshxM pic.twitter.com/kkvLImegiH
— 喜志武弘 (@takehiro1010) December 22, 2022
(↑解説)
上記口コミのように、minikuraでは、預けたアイテムをヤフオクに出品することもできます。
出品は、minikuraのマイページから自分で出来ます。落札したら、梱包と発送はminikuraがやってくれます。 これらヤフオク出品関連のminikuraへの手数料は発生しません。
minikuraのインスタグラムでの良い口コミ6件
(↑解説)
宅配型トランクルームのminikuraの良さが一通りまとめられた口コミです。
(↑解説)
梱包も丁寧で良さそうです。
(↑解説)
上記の2つの口コミからは、minikuraによるアイテムの写真撮影の良さがうかがえます。
(↑解説)
ヤフオクに出品したいアイテムは、minikuraに送れば、ヤフオクへ出品してくれます。
(↑解説)
minikuraには、型崩れしてほしくない衣類などをハンガーに吊るした状態で保管してくれるminikura Closetというオプションサービスがあります。
minikuraのその他ネット上の良い口コミ3件
1箱からでも利用できました
大掃除をしようとしてもなかなか部屋のなかを片付けることができずに困っていました。なので、サービスを利用することにしました。ダンボールに入れれば1箱からでも簡単に収納することができたのでとても便利でした。また、ダンボールのサイズが決められているので自分自身で考えながら整理整頓をすることができるようになりましたし、計画的に物品を取り出すこともできるようになったので今まで以上に掃除をするのが楽しくなりました。更に料金も安かったので、通常のトランクルームよりも利用しやすかったです。
~お手伝い隊さん 投稿日:2022.06.03
便利なサービスです
公式サイトや口コミを見て興味を持ち、サービスの利用を決めました。私の部屋は狭く、衣替えも面倒だったからです。夏に着用していた衣類を、まとめて預けてみました。中にはしわをつけたくないものもあったので、ハンガーにかけて保管することが出来るのはありがたいです。衣類が減った分、他のものを収納することが出来るため、部屋が少し綺麗になったような気がします。本当に便利なサービスなので、これからもミニクラを使い続けていきたいです。預けたものを取り出したことはまだないものの、簡単に出来るようなのでホッとしています。
~すずきさん 投稿日:2022.10.04
手軽に大切な荷物が預けられる
趣味で色々な本を集めているのですが、最近自宅で管理できないほどの量となってしまったので収納スペースを空けるためにも、どこかトランクサービスを利用することに決めました。ただ大量の荷物を遠くにあるトランクルームまで自分で運ぶのは非常に面倒だったので、今回宅配型トランクルームであるこちらのサービスを利用してみることにしました。
利用してみて良かったと感じたポイントが、一箱275円という破格の値段から利用することができて初期費用が一切かからないことです。ダンボール7箱分になっても月額は1,925円程度なので、経済的に利用することができるので助かっています。荷物の預け入れから取り出しはスマートフォンから手軽に行えるので、自分で面倒な準備や手続きを行う必要がないのも魅力に感じました。
~どんぐりさん 投稿日:2022.08.20
(↑解説)
ちなみに、上記の口コミサイト「みん評」において、minikuraの口コミ・評価は、5点満点中2.77点です。
「みん評」のトランクルーム・レンタル倉庫平均点が、2.96点なので、minikuraの口コミ・評価は平均点より、やや低いです。
minikuraの中立の口コミを1件まとめました!
便利だけれど制約が多い
将来のことを考えて部屋の整理をするために利用しました。1箱からでも預けられること、料金が割安なところが魅力的です。箱の大きさは3種類ありますが、レギュラーで38センチメートル、ワイドで60センチメートルの幅となっていて選択肢が少なく感じました。もう少し大きめの箱があったらもっといいと思います。最大20キログラムまで預けられるのは魅力的ですが、もう少し大きめの物だけを預けられるプランがあったらさらにいいです。オプションで文書溶解やオークション出品、クリーニングなどを選べるのは魅力的だと思います。荷物の取り出しも箱ごと送り返す形がメインで、個別に預けたものを送り返してもらう時には送料がかかるのも悩むところです。便利は便利だけれど制約があるため、より多様なサービスになることを期待しています。
~佃煮おにぎりさん 投稿日:2022.10.24
minikuraの悪い口コミを3件まとめました!
minikuraに対する激しい批判や深刻な問題を指摘するような悪い口コミはありませんでしたが、悪い口コミ自体はいくつかありましたので、ここに掲載します。
minikura利用して箱を引き出そうとしたら、要望した箱とは別のものが返ってきたんだが……管理ちゃんとしてるの?
— びおれん@⚔🍅🍅🍅🍅🍅🍅⚔ (@phanomenologist) December 18, 2022
minikura、ヤフオク出品できて便利だなと思って使い始めたけど、あんまり便利じゃないかも、、、、
落札する側からしたら送料は安く抑えたいし匿名でやりとりできるものを選びたいよね…— あや (@ayaaa_yz) January 2, 2023
預けた服の色が全然違った
預けた物の写真をとってくれる箱にしたんですが、真っ黒なはずの服がだいぶ薄いグレーの写真になってて「こんな服持ってたっけ?」と不安になってしまいました。服の管理のために預けたので、ちょっとクオリティ微妙だなぁと。
~あんこさん レギュラー会員 投稿日:2023.02.02
minikuraの口コミまとめ
minikuraの口コミを元にminikuraの良い点をまとめると、次の通りです。
これらの良い点は、サマリーポケットとほぼ同じで被ってますが、では、サマリーポケットになくてminikuraにはある最も大きな違いは、
minikuraは、1年以上保管の箱の引き出し料が無料であるという点(注2)
(注2)
アイテム単位の引き出し料は、1年以上の保管でも無料ではありません。
です。
この点は、サマリーポケットよりminikuraのほうが優れてます。
なので、 宅配型トランクルームに1年以上荷物の保管を考えてる人には、minikuraをおすすめします。
もう1点、サマリーポケットに比べ、minikuraのほうが良い点として、あくまで、今回の口コミ調査での傾向ですが、サマリーポケットは、カビ、虫、荷物の箱の凹みといった保管状態に関するかなり深刻な悪い口コミが、わりかしありました。
それに対して、minikuraの口コミには、カビ、虫、荷物の箱の凹みといった管理状態に関する深刻な悪い口コミはありませんでした。
カビ、虫対策として、サマリーポケットも無酸素保管というサービスを開始したので、今後は、サマリーポケットもカビ、虫問題が改善されるかもしれませんが、
minikuraの場合、あくまで、ツイッターやインスタ、その他ネット上の口コミにおいては、現時点でも、カビ、虫、荷物の箱の凹みといった管理状態に関する深刻な悪い口コミはありませんでした。
minikuraをおすすめしない人
- 大型家具家電やバイクなど大きな荷物を保管したい人(縦68cm×横45cm×高38cmのダンボール箱に梱包できない大きさの物はminikuraでは保管できません)
- 荷物の状態を自分の目でチェックしたい人
- 荷物の出し入れをすぐ(当日)にできるほうがよい人
- 頻繁に出し入れする人
minikuraをおすすめする人
- 1年以上保管の箱ごと引き出し料は無料であることに魅力を感じる人、1年以上の保管を考えてる人
- 近くにトランクルームがない人や全国どこからでも利用できるサービスが良い人
- 大型家具家電やバイクといった大きな荷物の保管は考えてない人
- 月額数百円の安い保管料で荷物を保管したい人
- スマホで各種手続きや管理ができることを好む人
- 自分でトランクルームへの荷物の出し入れをしないといけないことが面倒な人
- 荷物の受け取りはどこでもできることが都合がよい人
- 衣類のクリーニングもしてくれる点に魅力を感じる人
- 預けたアイテムを簡単にヤフオク出品でき、落札時の梱包や配送はminikuraが代行してくれることに魅力を感じる人
minikuraの運営会社情報
運営会社名 | 寺田倉庫株式会社 |
運営会社住所 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10 |
運営会社ホームページ | 寺田倉庫株式会社 |